-
越乃寒梅 乙焼酎720ml
¥4,150
石本酒造2代目、石本省吾の「蒸留酒を造りたい」という想いを引き継ぎ、平成2年に商品化された乙焼酎です。 主に大吟醸酒の酒粕を再発酵させて搾った発酵液を減圧蒸溜し、冷凍濾過。これをじっくりと約5年間熟成させ、上品で澄み切った香りを持つ本格焼酎に仕上げました。米の香りと旨味の備わったアルコール度数40度の焼酎は、湯割りにしてよし、オンザロックでよし。香味の広がりと伸びを感じさせてくれます。
-
越乃寒梅 10年古酒乙焼酎720ml
¥7,150
もともと「古酒乙焼酎」は、開発当初より10年熟成を目指していました。 そのため、平成15年に設備・技術を整え、平成25年に初出荷を迎えたこの「十年古酒乙焼酎」は、石本酒造にとって、長く深い思い入れのある焼酎です。熟成の効いたアルコール度数43度の滑らかな口当たりをお楽しみ下さい。
-
八千代伝 黒1.8L
¥2,640
SOLD OUT
その日仕込む分のみ収穫する「当日収穫・当日仕込み」。最高鮮度の自社栽培芋を使用する醸造スタイルにより、芋の香味成分が最も多い表皮下やヘタを切らずに、原料の風味を焼酎に活かす。発酵はすべてかめ壺仕込みです。 芳醇でコクが有り、芋の甘みを感じます。 お湯割りがおすすめです。
-
八千代伝 黒720ml
¥1,320
SOLD OUT
その日仕込む分のみ収穫する「当日収穫・当日仕込み」。最高鮮度の自社栽培芋を使用する醸造スタイルにより、芋の香味成分が最も多い表皮下やヘタを切らずに、原料の風味を焼酎に活かす。発酵はすべてかめ壺仕込みです。 芳醇でコクが有り、芋の甘みを感じます。 お湯割りがおすすめです。
-
八千代伝 熟柿(じゅくし)1.8L
¥2,640
SOLD OUT
熟した柿のような甘みを有し、香味のバランスが非常に優れた芋焼酎です。 昨年度醸造分から「これは」という極上の厳選した原酒を封印して、じっくり1年間熟成させた逸品。 甘い芋の香りと口の中でトロッととろける味わいはまさに熟した柿のようで絶品です。 香りがとても甘く、良い芋の香りに包まれるようです。口に含むとより一層香りの甘さと口当たりのよさを実感できます。
-
八千代伝 千粒画布(せんりゅうがふ)720ml
¥1,155
大人気の八千代伝酒造から麦焼酎「千粒画布 せんりゅうがふ」が新発売となりました。名前の意味は、「千の粒ほど実る豊穣のキャンバス(画布)」です。 蔵近くの自社水田にて、稲作の二毛作で自社栽培した二条大麦を使用しています。 新麦の収穫乾燥後、ミネラル分を残すようにあまり削らない高精麦歩合72%(通常60-65%精麦)で仕上げて、新麦の状態で仕込みました。収穫直後の新麦であればヌカ臭やエグミは少ないため、高精麦72%としました。麹(黒麹)・掛け麦ともに同じ大麦を使用し、カメ壺発酵、常圧蒸留で醸造しました。 稲作二毛作で麦を栽培すると、収穫後の麦わらが次の麹米栽培の良質な肥料となります。 麦栽培初年度なのでまだ全量自社麦ではありませんが(自社麦比率現在約25%)、近い将来には全量到達させる計画です。 ロック、水割りがおすすめです。
-
八千代伝 千粒画布(せんりゅうがふ)1.8L
¥2,310
大人気の八千代伝酒造から麦焼酎「千粒画布 せんりゅうがふ」が新発売となりました。名前の意味は、「千の粒ほど実る豊穣のキャンバス(画布)」です。 蔵近くの自社水田にて、稲作の二毛作で自社栽培した二条大麦を使用しています。 新麦の収穫乾燥後、ミネラル分を残すようにあまり削らない高精麦歩合72%(通常60-65%精麦)で仕上げて、新麦の状態で仕込みました。収穫直後の新麦であればヌカ臭やエグミは少ないため、高精麦72%としました。麹(黒麹)・掛け麦ともに同じ大麦を使用し、カメ壺発酵、常圧蒸留で醸造しました。 稲作二毛作で麦を栽培すると、収穫後の麦わらが次の麹米栽培の良質な肥料となります。 麦栽培初年度なのでまだ全量自社麦ではありませんが(自社麦比率現在約25%)、近い将来には全量到達させる計画です。 ロック、水割りがおすすめです。